社内輪講の新シリーズが始まった

今日からRedmineによるタスクマネジメント実践技法の読書会を始めたので始めるに当たり、気づいたりしたことをまとめる。
ちなみに、本の内容については一切触れない。

Redmineによるタスクマネジメント実践技法

Redmineによるタスクマネジメント実践技法

最近Redmineを使った開発プロセスを理解してきたなと感じていて、
使ってる人とノウハウの共有ができたらいいし、みんなにも使ってもらったらいいなと思っていたところ。
前回同様、主催者。

今日は進め方を決めることと、プロローグの章を説明。

概要:

  • 9人
  • 週1回
  • 担当がまとめる、発表する、議論

前回と違うところ:

  • qwikのWikiではなく、RedmineWikiを使用した
  • 議論が活発だったので、議論の時間を増やすために1回で2章のペースで割り当てをする
  • 開催時刻が朝一

みんなの意気込みから感じたところ

  • 使い方、ノウハウが知りたい
  • バグ管理をしっかりしたい
  • 輪講たのしみ!!

気づいたこと:
前回開発の意識の高い人が多かったにも関わらず、前回メンバーが割と少ないのは何故かと思ってたんですが、なんとなくこういう理解。
Redmine = バグ管理システム = テスト工程で使う物
ということであまり業務と関係がない、簡単そう、管理する人が知ってればいいよね、と思ったのではないかと。

いやいや、そうじゃないですよ!!むしろ業務に専念できるようになるんですよ、と。
そのあたりみんなが理解できればいいと思うのです。まずは、半径3m位で共感の輪を広げようと思う次第。

(実際は、このあたりの原因もあるかもしれないですが)

  • 忙しいを言い訳に、次の開催予定時期をスルーしたこと
  • カリスマプログラマー不在

まぁ、しょせんはツールなので、うまく利用しましょ。